青少年価値発見サポート Labo.

トップページ青年会議所(JCI)とは委員会指針 > 青少年価値発見サポート Labo.

青少年価値発見サポート Labo.

考え抜いた行動による経験と価値は一生ものだ!

委員長高瀬 良太

副委員長黒田 祐美

副委員長森山 智晴

基本方針

 昨今、別府市の小学生はデジタルに触れる時間や機会が多く、リアルな体験を通して得られる感情ならびに感性を磨く機会が少ない課題があります。 また、画一的な正解を求め試行錯誤する機会が少ない課題があるため、人生の機転となる原体験を経験する必要があります。 加えて、子ども達が得た経験を家庭内で、更に発展・醸成する機会も重要です。 最後に、現在の広報は内外に対しての発信が依然として少なく、興味・関心を引きにくい課題があるため、編集や発信方法を見直す必要があります。

 まずは、夢中になれる原体験を見つけるために、別府市の人、物、コト、情報等の地域リソースを調査することで、 子どもたちの無限の可能性を引き出す活動を創出します。 そして、一朝一夕では成し遂げられない課題に対し冒険を通して、子どもたちの感性や諦めない心や悔しい気持ちなどを刺激することで、 物事を諦めず創意工夫して考えることが可能になります。 さらに、冒険により得られた成功や失敗を通して、将来の行動や価値観に影響を与えられる経験を提供することで、心に刻まれ人生の糧となります。 また、保護者に焦点を当てた子どもの育成に関連する体験型のセミナーを実施することで、未来を担う青少年の健全な成長を持続的に促せます。 そして、我々の活動による経験を魅力的に発信するために、各種SNSを世代用途別に活用するのみならず、 地元メディアに対し各委員会と協力してプレスリリースを展開することで、内外に対するアウトリーチを広げられます。 さらに、各SNSの配信に加え、公式LINEを活用することで、新規および既存フォロワーの興味関心を更に引き出せると共に、 関係性のある地元メディアと連絡を取り合うことで、エンゲージメントを高められます。

 未来ある子どもたちが、冒険を通して試行錯誤し考え抜いた行動により今の価値観を揺さぶり、 一歩踏み出す勇気ならびに挑戦する意志を持った行動をとることができます。 広報では、別府市内外の方々に対して発信することで、我々に関する新たな価値を発見してもらうことで、より一層魅力に感じることができます。